ARROWS X LTE でHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影を楽しむコツ
2012年 02月 16日

さて、引き続きケータイ会議9で富士通製ドコモスマートフォン端末「ARROWS X LTE F-05Dの」のブログレビューを書かせていただいております。
というわけで、今回はカメラのエフェクトのひとつ、「HDR」にスポットを当てます。
ARROWS X LTE のデフォルトのカメラには、既にいくつか写真画像を加工してくれるエフェクトが組み込まれていますが、その中の「HDR」がなかなか面白いな、と。
HDRっていうのは、「ハイダイナミックレンジ」の略ですね。簡単に言うと、明暗差が大きい被写体などで複数の写真を合成することで白飛びや黒つぶれを軽減するっていう画像合成の手法です。なので、明るいところが若干暗く加工されたり、暗いところが明るくなるので、ちょうど明暗の境目が通常と異なる濃淡が出てきて、面白い効果が出ることがあります。
言葉で説明するより、実際に見てしまった方が早いと思うので、まずはこの二つの写真を。
▼こちらは、普通に撮影した写真。イスとテーブルの影が伸びています。

▼そして、こちらはHDRのエフェクトをかけて撮影したもの。暗いはずの影が明るく加工されているのが分かります。

暗いはずのところが明るく画像加工されるので、ちょうど濃淡の境目のところが際立つような感じで、被写体によってはなかなか不思議な写真が撮れます。また、複数の写真を合成するので、被写体が動いている時など、微妙がズレが生まれたりして、それはそれでまた特徴的な効果も。
暗い影が明るくなったり、空と風景の境目が際立ったり。濃淡の細かい被写体なんかが特に面白い効果が出るように思います。
と、撮影するときは複数枚を連続で取り込むので、絶対にカメラを動かさないようにするのがコツです。まぁ、動かしたら動かしたでそれはまた面白い写真が撮れたりもしますが。
というわけで、いくつか作品を。





というわけで、最近HDRにはまってます。予測を超える写真が撮れたりするのが、面白いです。
今日はそんな感じで。

ARROWS X LTE (F-05D) ブロガー徹底レビューまとめサイトへ
by t0maki
| 2012-02-16 00:00
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)