ARROWS X LTE に外付けUSB機器をつなげてみる

ARROWS X LTE に外付けUSB機器をつなげてみる_c0060143_142924100.jpg

USBケーブルを使って、ARROWS X LTE F-05Dで外付けのハードディスクやUSBメモリなんかを接続して使えるっていうハナシ。
USBマスストレージとのデータのやりとりは、かなり便利ですね。

たとえば、出先でデジタル一眼レフで撮影して、SDカードをUSBで繋いで、気に入った写真だけアップしたり。いちいち本体の裏蓋開けてmicroSDを差し替えたりしなくても良いし、USB直差しなのでWi-Fi環境とかも関係なし。

というわけで、冒頭の写真にもあるとおり、今回デジタル一眼レフカメラで撮影した写真をカードリーダーを使ってUSBケーブルでARROWS X LTEに直接繋いで、そのままLTE回線でFlickrにアップしましたよ、と。

パソコンとか不要で、直接データを扱えるのが良いですね。
ちょっと気をつけるのは、USBストレージのフォーマット。FAT32対応です。あと、USB接続するハードディスクドライブは、AC電源接続での運用が推奨らしいですよ。今回、SDカードを直接繋いだのですが、確かにかなりの勢いでバッテリーが消費されていきました。

今回一番手間取ったのは、実は別売りの「USBケーブル」を手に入れること。一度購入したケーブルが微妙に差し込み口の形が違ってて刺さらず、改めて買い直しました。まぁ、きちんと対応状況を調べてから買えってハナシですが。USBケーブル購入の際はお店の人に相談したら良いと思います。

実際の接続は、環境さえ整ってれば「本体設定」>「ストレージ」>「USBストレージをマウント」で、すごくカンタン。

うまく活用すると、ARROWS X LTE の新しい使い方ができそうですよ。

というわけで、ケータイ会議9のARROWS X LTEレビューでした。

ARROWS X LTE (F-05D) ブロガー徹底レビューまとめサイト
ARROWS X LTE (F-05D) ブロガー徹底レビューまとめサイトへ
by t0maki | 2012-02-15 14:33 | モニターレビュー>ケータイ会議 | Comments(0)