調子に乗ってLTE回線使いまくってたら5日間で7GB超えてた…
2012年 02月 05日

Xiすげぇぞ、と。LTE回線速いぞ、っていうことで、写真のアップも動画のストリーミング再生なんかも「今まで何だったの?」ってくらいかなり快適で、高速回線だから実現可能な機能やコンテンツなんかも含めて、これこそ昔思い描いてた「未来のケータイ」なんじゃないの?とか、ちょっと大袈裟かもですが正直そんな感想です。
ケータイ会議9で、「ARROWS X LTE F-05D」のレビュー書かせていただいております。
さて、機種名にもあるとおり、「LTE」です。これは正式には「Long Term Evolution」という新しいデータ通信の仕様で、難しいハナシは置いといて、とにかくとりあえず特徴としては「非常に高速なデータ通信が可能」ということ。
先日、高画質の動画をLTE回線でストリーミング再生しながら、自宅のテレビに繋いで観賞したんですが、もう全然フツーに見れますね。端末画面でも見やすいように字幕が若干大きいのがちょっと気になるくらいで、それ以外はもう映像に関しては普通にDVD見てるような感覚でした。
ただ、ぶっちゃけてしまうと、今はキャンペーンがあったりデータ量も制限無く使えますが、この先7GBの制限が適用されてしまうとどうなんだろう、と。
現在は基本的にいくら使っても定額(しかも4月までキャンペーン価格)ですが、2012年10月からは利用データ量の上限が7GBになってしまうらしいです。で、7GBを超えてしまうと受信時最大75Mbpsのスピードが128kbpsに制限されてしまうという……。速度が600分の1に落ちるって、かなり厳しいですね。別途申込みをして2,625円の追加料金を払うごとに2GBずつ増やせるらしいけど……。
7GB制限云々の詳細は、以下リンク先の公式情報を参照してください。
ご注意事項 | サービス・機能 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/notice/
というわけで、(今は良いですが)実際にLTE回線のXiを今後活用するのであれば、端末の通信データ量を監視するアプリを入れとくとか、ドコモさんの「データ量到達通知サービス」などを使ってデータ量を把握しつつ、Wi-Fiが使えるときはそちらを使って大容量データをあらかじめダウンロードしておく、みたいな工夫が必要だと思います。
ちなみに、「データ量到達通知サービス」に申し込んでおくと、6GBと7GBを超えたタイミングで、指定したメールアドレス宛にこんな通知が届きます。6GBの通知が来た時点で、「うぉ、今月使いすぎてる……」って分かるので、「じゃ、大容量の通信はWi-Fi環境で」なんて調整ができるので便利ですね。

データ量到達通知サービス | サービス・機能 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/option/notification_service/
ちなみに、今月僕は前述の通り週末に映画を観たり動画コンテンツをLTE回線で堪能していたら、2月5日の時点で軽く7GB超えてしまいました……。
というわけで、LTE回線を制限なしに楽しむなら今だよ!と言いたいところですが、契約の際には対応しているエリアの確認もお忘れなく。
Xi(クロッシィ)サービスエリア | お客様サポート | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi/index.html
ちなみに、うちの職場はばっちり対応エリアのはずなのですが、ビルの上層階はなぜかLTEが入らず、エレベーターで降てくとようやくLTEがつながる感じです……。まぁ、オフィスにWi-Fiあるし、LTEがなくても3G回線で問題なくつながるので今のところ不自由はないですが。
ここ1ヶ月ちょっとLTE回線を使ってみた感想は、そんな感じです。
あと、Speed Testは面白いよね、と。
今日はこのへんで。

ARROWS X LTE (F-05D) ブロガー徹底レビューまとめサイトへ
by t0maki
| 2012-02-05 21:46
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)