
IBMさんのブロガーイベントに何度か参加させていただいて、「メインフレーム」についていろいろ伺ったり調べたりもしたのですが、ついぞこれまで実物を拝見する機会がなく、毎回イベント後のアンケートに「メインフレーム見たいです」って書いてたら、なんと今回ホントに見せていただけることになりました!ちょっとドキドキ。
『IBMのメインフレームを見に行こう』というIBMさん主催の企画です。
ちなみに、過去のブログ記事はこちら。
『IBM100周年で考えるテクノロジーの未来』のプレゼン資料がすごかった
http://tomaki.exblog.jp/16687509
実は、アトムやドラえもんは既に存在してる?~未来を支えるIBM~
http://tomaki.exblog.jp/17107899
今回お邪魔したのは、東京都中央区にある「IBMテクノロジーセンター」。
受付を通って、名札を付け、案内されながらガラス張りの通路を歩いてたら、「これがメインフレームの『System z』です」って、いきなりですかい!

「でかい」って聞いてはいましたが、実物見るとやっぱり迫力あります。
見た目の第一印象は、ハイテクでちょっと大人っぽい業務用冷蔵庫、みたいな感じ。
実際、ここまででかいと空冷では冷やしきれないので、冷蔵庫と同じ仕組みで冷媒を使って冷やしてるんだってさ。だから、「冷蔵庫」っていう見立てはあながち間違ってなかった、と。
鍵を開けて、おもむろに中を見せていただいたんですが、実はこのメインフレームの中を見られるのって、すごく貴重な経験らしいですよ。というのも、『System z』の保守ができるのは、IBMのエンジニアさんのみだから。たとえ企業が自社用に購入したとしても、誰かが勝手に中を開けていじってしまうと品質保証の対象外になってしまうらしいです。
なので、IBMエンジニアの方がたまたま中を見せてくれるっていう機会でもないと、一般の人はほとんど見ることができない、と。今回、見せていただいてホントラッキーです。
▼電源ケーブル、でか!

▼ThinkPadが2台ついてる、と

▼ケーブルとか、生々しい感じで

▼でっかすぎて、カメラのフレームに収まらない…

いろいろ説明受けましたが、なんかもう、見た目の迫力に圧倒される感じで。
仕事柄、WEBサーバーのデータセンターとか見学したことがあるのですが、これはまた別格だなぁという印象。
テクニカルなお話の感想は、えーと……、他の方に譲ります。
なかなか普段見ることができない、貴重なものを拝見させていただきました。
ありがとうございました。