WordCamp Tokyo 2011に行ってきたよ
2011年 11月 27日

11月27日に品川の楽天タワー2号館で開催された「WordCamp Tokyo 2011」に行ってきました。僕は今回初参加だったのですが、WordCamp自体は今まで国内各地で10回くらい開催されてきたみたいですね。年々参加人数が増えてきているとのことで、今回は1300名のエントリーがあったとのこと。スゴイね。
で、キャンプの中身はブログのオープンソースエンジンとして有名な「WordPress」について、いろんなキーパーソンがプレゼンしたり、テーブルディスカッションあり、ライトニングトークありの盛りだくさんなイベントです。
プレゼンがブースごとに分かれているので、とても全部見るのはまず無理。演目を見て、気になるスピーカーの講演を選んで見るってのが、正しい見方ですかね。
▼今回の会場は「楽天タワー」。以前、仕事で来たことあります。

僕が行ったときは、ちょうど「百式」ブログの田口さんのプレゼンが始まるところでした。
田口さんは、やっぱりプレゼン上手いなぁ。間の取り方とか、時間配分とか。さすがです。
2111年のGoogleに自分がどう掲載されているかを意識しているっていうコメントが印象的でした。「100年後の自分の評価」かぁ。正直、僕は自分の死後の評価まであまり考えてないなぁ。
一度きりの人生、後悔はしたくないから、頑張って生きようとは考えてますが、意外と「死んだらそれまで」みたいな感じです。
ただね、記憶を持たずに過去にタイムスリップしたみたいな空想はすることあります。例えば自分が死の床にいて、なんかの拍子に突然自分が20年前にタイムスリップした、みたいな。ただし、その20年間の記憶は全く残って無くて、その二度目のチャンスをもらった人生を、いかに生きるべきかっていうことを空想すると、なんとなく「よし、頑張るぞ」みたいな気分になりますよ。
と、田口さんがF.Ko-Jiさんと「ドットインストール」っていうサイトサービスを始めたっていうんで、早速β登録させていただきました。こちらについては、あとで使ってからレビューする!
続いて、WordPress.comを運営するAUTOMATTICという会社でVaultPressチームに所属するジョン・フォードさんのプレゼンを見ました。
こちらは、英語な上にどちらかというとテクニカルなハナシなので、僕の知識のキャパからはみ出す感じですが、そこも含めてかなり面白かったです。「ペタバイト」っていう単位がフツーにプレゼンの中に出てきて、「世の中もココまで来たか」と。メガバイト→ギガバイト→テラバイトからのペタバイトって、ねぇ。
あと、分散型オフィスが面白そう。100人以上の社員が世界21ヵ国に散らばっていて、それぞれ別々に自分の分担の仕事をしている、と。バーチャルな空間で、国も全く違うのに、同じプロジェクトに携わるのって、なんかちょっとやってみたいかも。
最後のライトニングトークも面白かったです。一人持ち時間5分のプレゼンなのですが、みんな結構時間内にばっちりまとめていて、せっかく「銅鑼」を持ったお姉さんがスタンバってたのにあまり出番がなかったのがちょっと悔しい。
「僕がブログを書く理由」みたいなことを真剣に考える機会をもらった、貴重な一日でした。なんだかんだ言って、やっぱり僕はブログ書くのが単純に好きなのだということを再確認。あと、ブログつながりの友人がたくさん参加していたので、嬉しかった。残念ながら、夜の予定が入っていたので懇親会には参加できませんでしたが、次回はぜひ。
とりあえず、帰りがけにもらったWordCampの「わぷー」ステッカーは、しっかり自分のスタジオ用のノートに貼りました。

今日はそんな感じで。
by t0maki
| 2011-11-27 23:59
| ブロガーイベント
|
Comments(0)