100円アートのススメ【レモンを描く】
2011年 11月 11日
もともと学校の美術のクラスは好きだったけど、大学でアートを専攻する気なんて全くありませんでした。それが、一つのアートクラスを受講したのがきっかけで、アートが面白くなって、どんどんアート系のクラスを受講していったらいつの間にかアート学部に転部しないと卒業できなくなりそうなまでに。
いろいろ悩んだのですが、やっぱり後悔はしたくなかったのであっさりアート学部に転部。陶芸彫刻学科に籍を置きつつ、片っ端からアート系のクラスを受講しまくりました。
そのきっかけになったアート基礎クラスの最初の課題が、「フルーツ・野菜を描く」というものでした。普通のパステルクレヨンで、普通の紙に描くという。そのクラスで使う画材は、特に特別なアート系の画材でもなく、普通に文房具セクションで売ってるものが多かったように記憶しています。なんか、その時「アート」っていうもののイメージが変わりました。大事なのは、道具じゃなくて、描きたいという情熱であったり、描こうという意思なのだな、と。
というわけで、廃校を利用したアート施設「3331 Arts Chiyoda」の教室(アートスタジオ)で制作をすると決まったとき、一番最初に描きたいものはおのずと決まってました。学生時代の原点に立ち返るという意味も込めて、レモンを描きたいな、と。
画材は100円ショップで買った絵の具とクレヨン。画用紙も含めて計300円。
今、自分のツイートを見返してみたら、会社帰りの20:30に描き始めて、画用紙10枚を使い切って作品をテーブルの上に並べたのが21:13分。最初の一枚はさすがにちょっと時間がかかったけど、なんかもうあっという間でした。やっぱり、手で描くのは良いですね。描くというか、もう色をなすりつけるというか、紙は切るし、筆もないから直接チューブから絵の具をしぼり出して指で塗りたくったり、まぁ、これが楽しい、楽しい。
作品のクオリティとか、コンセプトはともかく、とにかく描いてみること。そっからだな、と。
やっぱり、創作活動が好きなんだと再確認。
また、100円ショップで画材を買い込んで、作品つくりに行くぞ!
by t0maki
| 2011-11-11 23:59
| アート
|
Comments(0)