リンクトイン日本語版いよいよ始動!

リンクトイン日本語版いよいよ始動!_c0060143_18274787.jpg

10月20日、「LinkedIn主催ブロガーミーティング」に参加してきました。

事前に受け取ったメールに、極秘情報の為「ブログ、掲示板、Twitterなどのメディアへの転記などはご遠慮下さい」みたいな事がものものしく書かれてあって、「これは何かあるな」と思ったら、当日プレスリリースがあって、「日本語に対応しました」、との告知。ある程度予測してましたが、いよいよかぁ、と。LinkedInが日本の会社と提携して日本進出を計るっていうのがニュースになったのが、確か2008年頃。その時はすぐにでも日本でサービス始まるのかなと思ってたら、結構かかりましたね。満を持して、という感じでしょうかね。

僕自身はLinkedInは英語版の頃から一応は使ってましたが、そんなにアクティブに活用していたわけでもなく、コンタクトも50人前後。たまに、なんだかよくわからない人材紹介会社からヘッドハントの通知が来るのを邪魔くさいなぁ(失礼)と思いながら読み流してたみたいな。そんな感じです。
やっぱり、インターフェイスが今まで英語しか無かったので、僕の周りで使ってる人達も国内にいる外国人の方だったり、英語のできる日本人だったり、ちょうど一昔前のFacebookみたいな感じでした。

今回、日本語に対応したということで、LinkedInの使われ方も変わってくるでしょうね。日本のビジネスシーンでも、どんどん活用されたら良いと思います。ただ、日本の企業文化的に、どうなんでしょうかね?うまく使えばすごく可能性のあるサービスだと思うのですが、頭の固いITリテラシーが低い会社なんかは、拒否反応示すところがたくさんありそう。Facebookの実名でさえハードル高いところにもってきて、職歴や現職の情報丸出しってのは、さすがに、ねぇ。

さて、実際のサイトで言語設定を変えるには、Settings pageからでもできますが、ページのフッター(一番下)にある「Language」っていうリンクからも簡単に変えられます。プロフィールも英語版と日本語版の両方を登録することができるので、現状英語で登録している方でも、日本語のプロフィールを追加で登録できるので便利です。
さっそくいろいろ日本語で登録してみましたよ。と、ついでにプロフ画像もスーツ着てる写真に差し替えてみたり。これからちょっと色々使ってみます。

日本語のインターフェイスになって改めて気づいたのですが、やっぱり僕、今までLinkedInをほとんど使いこなせてなかったです。なんか、いろいろ機能があるんだなぁとは思ってましたが、改めて日本語で使ってみるといろいろ新しい発見がありつつ。一面識もないのにコンタクト依頼が来て、その後スパム並みにいろいろ活発にアクティビティが更新される人をうざいなぁと思ってコンタクトから外してたのですが、非表示にする方法あったんですね……って、今さら。
でもなんか今、その「非表示」をマウスオーバーした時の日本語版の記述がちょっと分かりづらい気がするので、そこら辺も含めてこれからどんどん改善されていくことでしょう。

なんにしても、日本語版は始まったばかり。今後の「リンクトイン」に注目です。


リンクトイン(LinkedIn)
http://www.linkedin.com/

公式Twitterアカウント
http://twitter.com/linkedinjapan/
by t0maki | 2011-10-20 23:59 | ブロガーイベント | Comments(0)