「3331 Arts Chiyoda」でアートとブログを英語で学ぶ

「3331 Arts Chiyoda」でアートとブログを英語で学ぶ_c0060143_22264417.jpg

先週の横浜赤レンガ倉庫でのアートイベント参加に続いて、週末は横浜トリエンナーレとジブリ美術館を思いっきり堪能に続き、締めくくりはコレ。

ARTS FIELD TOKYO主催で、3331 Arts Chiyoda「アートのための英語塾 オーディエンスコース3(中~上級編) 【アートブログを考える】」っていうのに参加してきました。いきなりコース3から参加。しかも中~上級編っていう、無謀な参加の仕方でしたが、たまたまスケジュール的にこの時間が一番行きやすかったので。

会場は、秋葉原にある元中学校の建物をリノベーションしたアート施設。会社から徒歩で行ける距離なのですが、いままであまり行く機会がなく。まだ2,3回くらいしか入ったことが無かったのですが。面白そうなところだな、と。

何が良いって、建物の匂いがイイ!なんかね、絵の具とかニスとか接着剤や機械油なんかが全部混ざったような匂い。ちょうど、アート学部棟がこんな匂いをしてました。学生時代を思い出して、ちょっと感傷に浸ったり。来て良かった。

▼学校っぽい水道
「3331 Arts Chiyoda」でアートとブログを英語で学ぶ_c0060143_2227180.jpg


本日の講義は、イギリス出身のアートコーディネーターとしてアーティスト・イン・レジデンスや野外美術展にも関わるジェイミ・ハンフリーズさんと、3331のインターナショナル・コーディネーターでドイツとイギリスに拠点を構えるメディアアート団体でキュレーターも務める太田エマさんの二名。一時間半の英語を使った講座で、最初はアートブログの紹介。そしておもむろにアートのスタジオに行って在廊アーティスト(兼講座参加者)へのインタビューと、ギャラリー見学。そして後半は、ブログを書く、と。3人の共同作業で1時間かけずにブログを書くのはかなり大変。
いつも一人で勝手気ままに書いてるので、こういう共同作業は良い刺激になりました。

それにしても、ここの地下のスタジオ、良いなぁ。四人のアーティストが元教室のスタジオスペースをシェアして、創作活動に励んでいるそうです。僕も参加したい……。いつかは分からんけど、絶対参加する。
もう頭ん中で、具体的に予算やスケジュールを組み始めているもの。

▼アートが生まれる場所
「3331 Arts Chiyoda」でアートとブログを英語で学ぶ_c0060143_22271063.jpg


なんか、ここ最近、良い感じでいろいろ刺激を受けているので、この流れを大切にして確実に形にしていこうと思います。

まずはできることから……っていうのはいつも言ってる通り。
とりあえず、次の目標としては、小さくても良いからもっと積極的に作品づくりをしていこう。

今日は、そんな感じで。

by t0maki | 2011-09-25 22:28 | アート | Comments(0)