嗚呼、雨の長瀞
2011年 08月 27日
先日、妻の実家がある仙台に行ってきたばかりですが、今回長瀞に行ってきました。こっちは、僕の実家。
さて出発しようと電車に乗ったら、いきなりあり得ないくらいの土砂降り。なんかもう、バラエティ番組のコントのオチかっていうくらい、電車の中に洪水のように流れ込んでくる雨に、むしろ笑ってしまいました。
長瀞についた時には幸い雨も上がってましたが、それにしてもびっくりするくらい誰も人がいなくて、「あれ?今日は長瀞はお休みなのかな?」と、ちょっと思いました。いやいや、こんな夏休みこそ観光地はカキ入れ時じゃないか、と、気を取り直してカキ氷で有名なお店に行ってみましたが、見事に閉まってました。
夕方、遅い時間だったからですかね。
それとも、ホントに長瀞はお休みだったのかな?
▼宝登山神社入り口の鳥居

▼歩道に埋め込まれてた秩父音頭

手持ちぶさただったので、意味も無く駅前をぶらついて写真を撮ったりなどしてましたが、観光は諦めてうちの実家の方へ。
家の周りを散歩して、落ちてるカキとか、霞がかかったような景色を撮ったりなど。今回も、写真は全部富士通製のドコモケータイ「F-09C」で撮ってます。


で、撮った写真のデータを見てたら、あまりにも暗いトーンの写真ばかりなので、無理矢理「雨に濡れた向日葵」とか、「胡瓜と蝸牛」など撮ってみたりして。

ホントはもっとあちこち自分の地元を久しぶりに探索したかったのですが、娘が体調崩して翌日早々に帰宅、と。
何しに行ったんだろ?っていう感じの旅になってしまいましたが、畑で採れたてのキュウリや野菜を食べるっていう幸せはかみしめることができました。
明日からは福島の会津若松と猪苗代湖あたりを旅してきます。また今回も、撮った写真をケータイからリアルタイムにFlickrやらTwitterにアップしながら行こうと思ってますので、よかったら覗きに来てください。
Twitter:
http://twitter.com/kujimakoto
とりあえず今日はそんな感じで。
さて出発しようと電車に乗ったら、いきなりあり得ないくらいの土砂降り。なんかもう、バラエティ番組のコントのオチかっていうくらい、電車の中に洪水のように流れ込んでくる雨に、むしろ笑ってしまいました。

長瀞についた時には幸い雨も上がってましたが、それにしてもびっくりするくらい誰も人がいなくて、「あれ?今日は長瀞はお休みなのかな?」と、ちょっと思いました。いやいや、こんな夏休みこそ観光地はカキ入れ時じゃないか、と、気を取り直してカキ氷で有名なお店に行ってみましたが、見事に閉まってました。
夕方、遅い時間だったからですかね。
それとも、ホントに長瀞はお休みだったのかな?

▼宝登山神社入り口の鳥居

▼歩道に埋め込まれてた秩父音頭

手持ちぶさただったので、意味も無く駅前をぶらついて写真を撮ったりなどしてましたが、観光は諦めてうちの実家の方へ。
家の周りを散歩して、落ちてるカキとか、霞がかかったような景色を撮ったりなど。今回も、写真は全部富士通製のドコモケータイ「F-09C」で撮ってます。


で、撮った写真のデータを見てたら、あまりにも暗いトーンの写真ばかりなので、無理矢理「雨に濡れた向日葵」とか、「胡瓜と蝸牛」など撮ってみたりして。


ホントはもっとあちこち自分の地元を久しぶりに探索したかったのですが、娘が体調崩して翌日早々に帰宅、と。
何しに行ったんだろ?っていう感じの旅になってしまいましたが、畑で採れたてのキュウリや野菜を食べるっていう幸せはかみしめることができました。
明日からは福島の会津若松と猪苗代湖あたりを旅してきます。また今回も、撮った写真をケータイからリアルタイムにFlickrやらTwitterにアップしながら行こうと思ってますので、よかったら覗きに来てください。
Twitter:
http://twitter.com/kujimakoto
とりあえず今日はそんな感じで。
by t0maki
| 2011-08-27 22:03
| 乱文・雑文
|
Comments(0)