あなたへの手紙: 「F-07C」Windows® 7ケータイ レビュー
2011年 06月 17日
最初にお目にかかったのは、外苑前で開催されたドコモの内覧会でしたね。雨だというのに会場はすごい人だかりで、僕は長蛇の列に並びながら、しばしあなたを目で追いかけていました。
最近、僕は「ブロガー」を名乗って勝手気ままな記事を書き散らしているのですが、ブログを書いていなければ、そしてブロガーイベントにも参加していなければ、こうしてあなたに会うこともなかったでしょう。そういった意味で、僕は非常に幸運だったのだと思うのです。
次にお会いしたのが、省エネについて考えるワークショップイベントでした。正直、僕はあなたがそこにいるなんて全く予想だにしていなかったので、会場であなたを見たときは正直びっくりしました。だって、僕の中で「省エネ」とあなたは、全く結びつかない別次元のものとして認識されていたものだから……。
そして先日、汐留の富士通本社で行われたケータイ会議の内覧会であなたをお見かけしたときは、そこでならあなたに会えると分かっていたからうれしかったです。いつもと変わらぬあなたらしい姿でそこにいましたね。ケーブルに繋がれ、みんなからは「ヘンタイ」と呼ばれてましたが……。

というわけで、えらく長い前置きでしたが、「F-07C」Windows® 7ケータイのレビューです。最初、Windows® 7とケータイの関連性が全く分かりませんでしたが、要はWindowsとケータイをくっつけた端末だ、と。いや、もう、ホントそのままです。ボタン一つで、Windowsとケータイを切り替えられる、と。Windowsモバイルじゃなくて、正真正銘ホンモノのWindows® 7。もう、みんなからは「ヘンタイケータイ」「ヘンタイケータイ」って呼ばれてました。
これをテレビにつなげて、キーボードやマウスなんかつけたら、デスクトップPCと全く変わらない。ふっつーに、PC向けのサイトなんか見れましたよ。
これで、Photoshopとかがっつり使ってみたいなぁ、なんていう野望がフツフツと。あまりにも他のケータイと次元が違うんで、この端末使ってとことん遊び倒してみたいっていう欲求が。
ちなみに、この端末、ドコモのサイトでは「コンセプトモデル」のカテゴリーに入ってます。まぁ、どのカテゴリーにも属さないもんね。と、「F-07C」の「7」の型番は、別にWindows® 7を意識してるワケではないらしいです。現場の担当者の方も、その共有点には気づいてなかったみたい。でも、偶然ですけど覚えやすいですよね。
どっか、企業さんとか、会社ケータイとして導入しませんかね?この「F-07C」。
面白いと思うんだけどなぁ。もし、客先でプロジェクターにつなげてプレゼントかできたら、すっごくかっこいいけど、今のところ普通のモニターケーブルにはそのままはつなげられないらしい……。アダプターとか、なんか方法あるのかなぁ。
Window起動時はバッテリーが2時間しか持たないらしいってのは、ちょっとネックですね。
電源ケーブル持参してないと、長い会議なんかはもたないね。っていうか、もしこれを会社ケータイにしたら、営業マンはみんな外出して2時間で音信不通だよ……。
と言うわけで、展示中もみんなケーブルにつながれてました(上の写真のように)。
でも、スマホだフィーチャーフォンだと言ってる中で、いろんな意味でケータイの次元を飛び越えちまってる本当の意味での「ヘンタイケータイ」なワケで、これはこれで興味深い端末だと思います。
最後に、僕のWindows® 7ケータイ目撃履歴の写真を紹介して、今日は終わります。
▼ドコモの内覧会
長蛇の列にならんで、やっと見られました。

▼省エネについて考えるワークショップイベント
バッテリー消費が激しい端末ですが、省エネのイベントで展示されてました。

▼ケータイ会議の内覧会
みんなからは「ヘンタイケータイ」と呼ばれ……。

今日はそんな感じで。

最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ
最近、僕は「ブロガー」を名乗って勝手気ままな記事を書き散らしているのですが、ブログを書いていなければ、そしてブロガーイベントにも参加していなければ、こうしてあなたに会うこともなかったでしょう。そういった意味で、僕は非常に幸運だったのだと思うのです。
次にお会いしたのが、省エネについて考えるワークショップイベントでした。正直、僕はあなたがそこにいるなんて全く予想だにしていなかったので、会場であなたを見たときは正直びっくりしました。だって、僕の中で「省エネ」とあなたは、全く結びつかない別次元のものとして認識されていたものだから……。
そして先日、汐留の富士通本社で行われたケータイ会議の内覧会であなたをお見かけしたときは、そこでならあなたに会えると分かっていたからうれしかったです。いつもと変わらぬあなたらしい姿でそこにいましたね。ケーブルに繋がれ、みんなからは「ヘンタイ」と呼ばれてましたが……。

というわけで、えらく長い前置きでしたが、「F-07C」Windows® 7ケータイのレビューです。最初、Windows® 7とケータイの関連性が全く分かりませんでしたが、要はWindowsとケータイをくっつけた端末だ、と。いや、もう、ホントそのままです。ボタン一つで、Windowsとケータイを切り替えられる、と。Windowsモバイルじゃなくて、正真正銘ホンモノのWindows® 7。もう、みんなからは「ヘンタイケータイ」「ヘンタイケータイ」って呼ばれてました。
これをテレビにつなげて、キーボードやマウスなんかつけたら、デスクトップPCと全く変わらない。ふっつーに、PC向けのサイトなんか見れましたよ。
これで、Photoshopとかがっつり使ってみたいなぁ、なんていう野望がフツフツと。あまりにも他のケータイと次元が違うんで、この端末使ってとことん遊び倒してみたいっていう欲求が。
ちなみに、この端末、ドコモのサイトでは「コンセプトモデル」のカテゴリーに入ってます。まぁ、どのカテゴリーにも属さないもんね。と、「F-07C」の「7」の型番は、別にWindows® 7を意識してるワケではないらしいです。現場の担当者の方も、その共有点には気づいてなかったみたい。でも、偶然ですけど覚えやすいですよね。
どっか、企業さんとか、会社ケータイとして導入しませんかね?この「F-07C」。
面白いと思うんだけどなぁ。もし、客先でプロジェクターにつなげてプレゼントかできたら、すっごくかっこいいけど、今のところ普通のモニターケーブルにはそのままはつなげられないらしい……。アダプターとか、なんか方法あるのかなぁ。
Window起動時はバッテリーが2時間しか持たないらしいってのは、ちょっとネックですね。
電源ケーブル持参してないと、長い会議なんかはもたないね。っていうか、もしこれを会社ケータイにしたら、営業マンはみんな外出して2時間で音信不通だよ……。
と言うわけで、展示中もみんなケーブルにつながれてました(上の写真のように)。
でも、スマホだフィーチャーフォンだと言ってる中で、いろんな意味でケータイの次元を飛び越えちまってる本当の意味での「ヘンタイケータイ」なワケで、これはこれで興味深い端末だと思います。
最後に、僕のWindows® 7ケータイ目撃履歴の写真を紹介して、今日は終わります。
▼ドコモの内覧会
長蛇の列にならんで、やっと見られました。

▼省エネについて考えるワークショップイベント
バッテリー消費が激しい端末ですが、省エネのイベントで展示されてました。

▼ケータイ会議の内覧会
みんなからは「ヘンタイケータイ」と呼ばれ……。

今日はそんな感じで。

最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ
by t0maki
| 2011-06-17 00:00
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)