『Evernote Developer Meetup』@デジハリに参加してきましたよ

『Evernote Developer Meetup』@デジハリに参加してきましたよ_c0060143_23541387.jpg

小雨のぱらつく中、デジタルハリウッド東京本校へ。
本日は、Evernote Developer Meetup へ参加してきました。

今回は、Evernoteの米国本社から、Director of Partner IntegrationsのSeth Hitchingsさんが来日して、Evernoteの開発者向けのプレゼンテーションをされたほか、賞金総額10万ドルの「Evernote デベロッパー・コンペティション」の紹介や、各種企業の担当者さんによるEvernote連携の実例、パネルディカッションなどが行われました。

僕は、つい最近かなり悪戦苦闘しながら大量のテキストファイルを全部過去日付でEvernoteに一括でインポートするっていう秀丸のマクロを自作しましたが、Evernote デベロッパーではないので「場違いかもなぁ」とか思いながらもEvernoteファンとして参加してきたっていうイキサツで。単純に、面白い話が聞ければなぁ、と。

2時間が結構あっという間でした。東芝でプリインソフトの「Bulletin Board」を開発された齊木さん、NECビッグローブで「ついっぷる」担当の石塚さん、そして「FastEver」を個人で開発された若林さんと、さらにEvernoteのSethさんと佐藤さんを加えたパネルディスカッションがなかなか面白かったです。それぞれ、立場や環境によって同じEvernote連携の開発でもだいぶ違うんだなぁ、と。

東芝のEvernote連携は、開発そのものよりも社内で企画を通すのが一番大変だったそうです。まずは、「Evernoteって何?」ってところから説明し、途中「ミラクル連発」により実現に至った、と。ユーザーテストでモニターの人たちが操作しているのを、マジックミラー越しに見ていたっていうエピソードも、やっぱり大企業だなぁ、と。

それとは対照的に、FastEverの若林さんは、デザインからアプリ開発まで、全て一人で行っているそうです。実際にデベロッパーとして手を動かしている方なので、発言に説得力がありました。

他にも、5分間プレゼンテーションとして、Evernoteと連携を行っているオムロン、インフォテリア、takram、SixApart、ライブドアの担当者さん達から、サービスやプロダクトの紹介もあり、盛りだくさんな内容でした。SixApartは担当者さん2名によるプレゼンだったので、持ち時間が各2分半しかなく、もうちょっと時間あげれば良いのに、と、人ごとながら思いました。後半バッタバタだったので。

そういえば、ふと気づくとFastEverの若林さんは北海道。Livedoorの担当の方は沖縄出身。大阪弁のオムロン担当の方と、アメリカのSethさんなど、こんだけバラバラの地域から登壇者が都内に集まったイベントも珍しいかも。

イベント終了後、Sethさんと名刺交換をしつつ、ちょっとだけお話しさせていただきました。前回のEvernote CEOのPhilさんの時はあまりに英語ができなくて撃沈だったけど、今回は……、うーん、まぁ、ちょっとは頑張って英語勉強してるから少しはマシ?でも、Sethさんがうまく会話を拾ってくれたので、なんとか話ができたって感じです。まだまだ英語、勉強します。

他にも書くことありますが、とりあえず今回はこの辺で。


Evernoteデベロッパー向けとしてプレゼンで紹介されてたURL、参考までに載せておきます。

▼開発者の方へ(Evernote)
http://www.evernote.com/about/intl/jp/developer

▼Evernote User Forum
http://forum.evernote.com/phpbb/viewforum.php?f=43

▼Evernote API徹底活用レシピ(技術評論社)
http://gihyo.jp/dev/serial/01/evernote_api


ちなみに、賞金総額10万ドルのコンペはこちら。
▼Evernoteデベロッパー・コンペティション
http://www.evernote.com/about/intl/jp/etc/competition.php
by t0maki | 2011-06-02 23:56 | ブロガーイベント | Comments(0)