英語のプレゼンイベントで赤っ恥どころじゃなかった話
2011年 05月 19日

実はそのイベント情報、かなり前にいっぺん何かで知って「面白そうだなぁ」と思ったのですが、「英語でプレゼンするのも気恥ずかしいなぁ」と、結局見送ってしまったんですね。でも、震災の影響で延期になってたらしく、募集再開したのも全く知らなかったのですが、〆切直前に募集情報が流れてきたのも何かの縁だろうと思って、あまり深く考えずに、スピーカーとして応募させていただきました。
でも、その後連絡が来なかったから落選したんだろうなぁ、と思いつつ、一応イベントの3日前にくらいにメールで問い合わせたら、「申し込み届いてませんよ」と。なので、当日は普通に観客として会場に行ってみました。
なんか、ヤケに英語が上手いお姉さんが司会進行して、おもむろにみんなプレゼンしていくのですが、結構資料とかも作り込んであったりして、みんなすごいなぁ、と。こんなところにスピーカーとして参加してたら、赤っ恥だったかもなぁ、とか思いつつ、お気楽な感じで観覧してたのですね。
そしたら、なんの前触れもなくいきなり「Next speaker is Tomaki」なんて、次の登壇者として僕の名前が呼ばれて、「はぁ?」みたいな。
「あ、あのー。応募届いてないっていわれたんですけど…」みたいなことをしどろもどろの英語で受け答えしてたら事情を察した感じで、次の登壇者に。
ここでオチを暴露してしまうと、当選の連絡メールがGmailの迷惑フォルダに入ってたんですよ。いや、フツーだったら僕も「もしかしたら」って気づくはずなのに、全然思いつきもしなかった。応募先のサイトが登録制で、「受信ボックス」みたいなのがあるので、そっちに連絡来るのかなぁなんて、ちょこちょこ覗きに行ったり、「アホ」だね、オレ。
っていうか、すみませんでした。ご迷惑をおかけ致しました。
で、せっかくなので、全員のプレゼンテーションが終わった後で、「おまけ」としてみんなの前でちょこっとだけ英語でプレゼンさせていただきました。完全にノープランで、全くビジュアルエイドもなく、構成もへったくれもない状態でとりあえず頭に浮かんだことを英語で話すなど。いやー、赤っ恥どころじゃなかったね。でも、楽しかったですよ。ホントに。良い経験になりました。
っていうか、やっぱり「アホ」だね、オレ。もう一回謝っとこ。
すみませんでした。
今回のイベントに参加してみて一番の収穫は、いかに自分の英語力が落ちているかを改めて思い知らされたこと。最近、英語の学習サイトとか、アプリとか、意識して使い始めているので、もっと頑張ろう、と。
by t0maki
| 2011-05-19 23:59
| 乱文・雑文
|
Comments(0)