【PR】Evernoteのイベントで、CEOのフィルさんにお会いしました
2011年 04月 20日

まずは、僕とEvernoteの関係について。
もともとEvernoteを使うきっかけになったのは、Google NotebookのサービスがGoogle Docsのせいで今後これ以上開発されないということになり、Google Notebookに書きためてたメモをEvernoteにエクスポートするために登録したのが最初です。で、仕事の効率化やライフハックなんかで時々名前は挙がってくるので気にはなってたのですが、「よし使うぞ」と思ったのは、会社携帯をOptimus chat L-04Cに機種変してから。ドコモとのコラボキャンペーンで、1年間無料でプレミアム版を使えるということで、ようやく本格的に使い倒してみようかな、と。
で、そこから個人ブログやTwitterの記事、Gmailのアイデアメモや、FlickrやFotologなどをGoogleリーダーで全部つなげたりメールフィルタや転送設定を駆使してほぼ自動的に全てEvernoteに集約するっていう仕組みを作り、日々のオンラインの活動が自動的にEvernoteに集約するようにしました。
あとは、今まで書きためてたテキスト形式のノートやメモをEvernoteに取り込むための秀丸のマクロを自作し、とりあえず、過去数年分のテキストファイルをEvernote形式のインポートファイルとして結合して、一気に過去日付でEvernoteに取り込みました。
そんなこんなで、今は貯めるだけ貯めて、まだ有効的で合理的な活用の方法は模索中ですが、とりあえずまずはライフログのとっかかりとして。
さて、今回のイベントについて。
Evernote CEOのフィルさんのプレゼンは、いかにも話し慣れているという感じで、英語で聴いていても非常にわかりやすかったです。Freemiumとか、Geek Meritocracyとか、多分いつもプレゼンで説明するトピックなんでしょうね。
ちょっとびっくりしたのは、Evernote社としても震災の復興を援助するためにいろいろ施策を実行しており、日本における3月分の売上を全額寄付する、と。太っ腹ですね。
この日、ちょうどAndroid版のEvernoteがアップデートされ、いろんな機能が追加されたそうです。現時点では、Android版がiPhone版よりも機能が優れているそうですが、すぐにiPhone版も機能強化をする予定、と。Evernote社内でも、各デバイスごとの開発で、チーム間での競争があるそうですよ。なんにしても、機能が強化されるのは良いことだ。
その後、コンセプターという肩書きでauの外部デザインディレクターであり、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス教授もされている、坂井直樹さんのプレゼンもありました。Evernoteを使った「アウトプット」という視点で話をされていましたが、いまいち「Evernoteならでは」っていう内容があまりなく、それはむしろ坂井さんだからできるアウトプットなのではないだろうか、と。実際に、アイデアを形にするプロセスで、どういう経路でどんなデバイスや機能を使ってEvernoteを活用されているのか、というところももっと知りたかったです。というか、坂井さんの話、途中でブツッと切られたようなプレゼンだったので、もっともっとたくさん話を聞きたかったです。時間の都合で仕方が無かったのでしょうが……。面白い話だっただけに、ちょっと残念。
で、その後は怒濤の懇親会だったのですが、出展社のブースの方でサービスやプロダクトの担当の方達と話をしていたら、いつの間にかプレゼント大会が始まっていたのに気づかず、出遅れてしまった時点でかなり気分が萎え、さらにTwitter早打ちでの抽選ということで、完全に参加を放棄してしまい、もう勝手にやってくれ、と。
あきらかに参加費2,000円支払っていないと思われるイベント関係者がプレゼントもらったりしてる時点で、僕はもう完全に離脱しました。
それにしても、各社担当者がまじめに製品の説明などをしてくれている会場で、どの会社とは言わないけど某オンラインサービスの出展関係者の一団が全く話を聞かずに酒を飲みながら大声で関係ない話で盛り上がってるのがかなり気になりました。おまえら何しに来たんだよ、と。まじめに話を聞きに来たEvernoteファンもいるのに。まぁ、プレゼンターでも酔ってる人がいたりして、それはそれで良いのか??僕らからすると、出展する企業はイベントの関係者側だと思うのですが、会社によっては当日初めて出展を打診されたなんて人も複数いたみたいなので、そこら辺はゆるーい感じなのかもですね。
まぁでも、プレゼント企画に乗り遅れたおかげで、他の出展社さんの担当者の方達と話ができて良かったです。
ちょうど最近、キングジムさんのEvernote連携ができる「SHOT NOTE」っていうメモ帳を使い始めて、まさにその会場でもそのノートでメモを取りながら講演を聞いていたので、その担当者と方と直接話ができたのはうれしかったです。残念ながら僕はiPod touchを使っているためiPhoneほどのカメラの解像度がなく、ぜひAndroid版やWEB版も対応して欲しいなぁ、と。
あとは、ScanSnapのブースで、アプリを使った効率的なEvernoteの連携方法を教えてもらい、なるほどなぁ、と。これは早速自宅で試そうと思っています。
Evernoteとは少々脱線しますが、出展していたアブラサスの財布は、ホントマジで欲しくなりました。これは近々買ってしまうかも。今のお財布の中身と相談ですが。
一番の収穫は、Evernote CEOのフィルさんと直接名刺交換して、軽くお話ができたことかな。軽い挨拶程度でしたが。僕の英語力かなり落ちてるせいで、聞きたいことの半分も聞けなかった……。言ってることは理解できるのですが、話す方が、ね。
で、プレゼント大会が終わったら、即解散になってしまい、もうちょっといろんな出展社の方達とお話しがしたかった。以前お世話になっていた楽天トラベルさんも出展してたので、帰り際に担当者の方に挨拶をしようとして探したのですが、見つかりませんでした……。
プレゼント大会にはまったく参加できなかったけど、帰りにお土産をいただいたので、まぁ、いっか、と。
何もらったか、あとでじっくり中身を確認してみます。
これからも、Evernoteをもっと活用するために、いろいろ使ってみたいと思います。とりあえず、お土産でもらった本を後でじっくり読もうっと。
by t0maki
| 2011-04-20 00:00
| ブロガーイベント
|
Comments(0)