ATOKがPhotoshopの操作を邪魔するときの解決方法
2011年 04月 06日
「もしかして」と思って、ATOKを切ったら、正常に動くように。
どうも、カラースライダーをドラッグしているときに、フォーカスが数値の入力ボックスに当たってるみたいで、なんか変だと思ったんですが、親切なATOK君がいらぬ入力支援のお世話をしてくれていたみたい。Photoshopの邪魔をするなんて言語道断、と、怒りに身をうちふるわせつつ、何か設定をどうにかすればなんとかなるのではないかと、販売元のお問い合わせサポートを利用しようとしたけど「2回しかダメよ」みたいなことが書かれていたので、まぁ、自力で何とかするか、と。
結論から言うと、何とかなりました。
Photoshpでツールウィンドウを使ったマウス操作がATOKのせいで致命的に遅くなってしまっている方、下記をお試し下さい。ちなみに、ATOK2011の例です。
1.ATOKの[プロパティ(環境設定)]>[入力・変換]シートの[入力支援]を選択。
2.[入力誤りの自動修復]の[確定内容に応じて修正する(ローマ字入力時)]のチェックをはずす。
……こ、これだけ?!
こんなことのために、危うくATOKをなかったことにするところでしたよ。
(っていうか、しばらくPhotoshop使うときはATOKをOFFにしてました)
これでようやく、ATOKの便利な入力機能を使いつつ、本命のPhotoshopの挙動も問題なくさくさく動く感じで、一件落着、と。
by t0maki
| 2011-04-06 00:00
| 乱文・雑文
|
Comments(0)