「ケータイ会議7」最終エントリー
2011年 01月 19日

今日はなんとなくそこはかとなく感傷にひたりながら、しみじみとこのケータイ会議体験を振り返ってみたいと思います。
さて、「ケータイ会議7」に参加させていただくことになって自分の中で決めたこと、また、実際に書いていく中で心がけていたことなどがいくつかあります。
以下にご紹介。
* * *
■毎日更新を目標に
これは、絶対のルールとして決めていたわけではなく、単なるガイドラインレベルの自分の中での取り決めだったのですが、とりあえず毎日なにかしらレビューをアップできればな、と。平日はサラリーマンWEBプロデューサとして会社勤務をしているため時間が確保できるのがほぼ週末か深夜だけということもあり、実現できる見込みはあまりなかったのですが、それでもなんとか60記事以上毎日連続更新を達成できました!これは、僕が頑張ったというよりは、それだけレビューのネタになる機能が搭載されている、携帯端末(F-01C/F-02C/F-03C)のおかげですけどね。
■機能の紹介だけではなく、その機能を使った遊びをレポート
ケータイ会議の参加ブロガーさんは、ほんとにレビュー記事がうまい人ばかりです。過去機種の知識も豊富で、僕には絶対に真似できないなぁ、と。
というわけで、僕は携帯の機能をレビューするというよりは、その機能を使った企画をいろいろ考えて、試行錯誤しながら実行する過程をそのままありのままにレポートしよう、と決めました。
なので、失敗したり、うまくいかなかったりしたことも、そのままブログに掲載しました。F-03Cを閉じたまま一日過ごす企画などは、むしろ失敗だらけでしたが……。
■「日曜アーティスト」らしいレビューを
前項とも関連しますが、このブログのテーマでもある「日曜アーティスト」として、自分らしいブログ記事を書こうと努めました。うちの家族も巻き込んだりして、週末におバカな企画を次々と実行していきました。文章も型にはまった書き方ではなく、自分が「面白いな」と感じたものをそのまま記事にしていく形で、気取らず飾らず、自分の言葉で書こう、と。さすがに途中で小説やおとぎ話っぽい記事を書いたのは自分でもちょっとやり過ぎかもとも思いましたが、まぁ、なんでもやったもん勝ちということで。
僕は、個人的に、くだらない企画を真剣に考えて実行するのが好きです。写真は一時期仕事にもしていたし、基本的につくるとか書くという行為自体が大好きなので、執筆時間確保の問題だけクリアしてしまえば、このブログ執筆は最初から最後まで楽しい作業でした。
* * *
十分な執筆時間が確保できない中で毎日更新を目指していたので、原稿管理には気を使いました。まず一番最初に作ったのがExcelの原稿管理表。全会期中の記事が一目でみわたせるようにして、ペース配分を考えたり、ネタだしのためにも使いました。

また、「日曜アート」のプロジェクト費用の範囲内で、体組成計やキーボードなどのガジェット、その他撮影に必要な機材やツール、素材などを購入しました。若干当初の予定より出る金額が多かったですが、そこはまた今後週末仕事などを頑張らないとなぁ、と。
それにしても、いろいろやりました。いろんな出会いもありましたし、たくさん学ぶこともできました。本当にこの2ヶ月は、自分にとっても実り多い期間でしたよ。
企画でいうと、F-01Cには「無限連写」というその名もキャッチーな機能がありましたので、これでとことん遊びました。
軽いテストのあと、まずは2GBに挑戦。最後には16GBの限界に挑戦して、おまけにギネス世界記録への申請まで。ホント、楽しめる機能でした。
F-03Cを閉じたまま過ごす24時間も、自分の中では思い入れの強い企画です。準備も大変でしたが、実行した時のトラブルの多さもかなりのもの。もともと、閉じたままで完結する機能じゃないですからね。人工衛星を地上から遠隔操作しているような気分でしたよ。それでも無事に、約半日遅れで24時間達成しました。
今回、カメラの機能がすごく良いので、いろいろ遊び倒しました。前述の無限連写の他、接写(スウィーツがあるから)とか、ミルククラウンとか、ズーム機能、娘が撮った写真の紹介などなど。
中でも3D立体写真はかなり面白くてハマりました。ハイテク3D映画がどんどん出てくる中、あの懐かしい赤&青メガネのアナグリフに挑戦っていうのが、時代を逆行している感じで面白いかな、と。でも実は、仕組的には、劇場3D映画の原理はアナグリフと同じなのですよ。いろいろ資料を漁ったり、東京都写真美術館の企画展に行ったり、勉強になりました。何よりも単純に、写真が立体に見えること自体への純粋な感動があり、いろんな方法をあみ出しつつ撮影するのも楽しかったです。
牛久大仏にケータイ会議メンバーの方々と行けたのも楽しかったなぁ。
Moimoi作者さんのインタビューも、色々な方に助けていただいて実現した企画です。この場をお借りして改めまして、ありがとうございました。
さてさて、これで「ケータイ会議7」も終了ですが、今後も引き続きおバカな週末アートの企画をいろいろ実行しつつ、ゆるーい感じのブログ記事を書き続けたいと思っています。
と、シメる気満々の結びですが、実はまだ今夜、富士通にてリアルケータイ会議のファイナルプレゼンテーションが残ってるんですよね。
ちょっとドキドキしつつ、とりあえずブログについてはこれにて終了、と。
2ヶ月に渡ってお付き合いいただき、ありがとうございました。
富士通の皆様、百式の田口さん、そして「ケータイ会議7」参加ブロガーの皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした。
では、またいつかどこかで。

F-01C/F-02C/F-03C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ
by t0maki
| 2011-01-19 14:36
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)