ステレオ撮影で3D写真に挑戦
2010年 12月 30日

と、まぁいきなりなし崩し的に始まりました新コーナー。年末年始休暇に入ってちょっと時間ができたところで、「日曜アート」っぽいエントリーを。
今話題の3D画像をケータイ写真で作ってみよう、と。
といっても、仕組みはシンプル。「アナグリフ」っていう名称らしいけど、要は昔雑誌の付録とかでついてた、右目と左目にそれぞれ赤と青のセロファンを貼った眼鏡で見るステレオ写真的なやつです。
まずは眼鏡を自作。文房具屋で赤と青のセロファン買ってきて、クリアフォルダを眼鏡の形に切り抜いたフレームに貼っただけ。
で、撮影は今回F-02Cを使いました。机の上にミニカー並べて撮るのですが、この時のコツは、右目用と左目用に「ちょっとズラして」撮影すること。そうすると、あとで一つの画像に加工したとき、立体に見える、と。
画像の加工はPhotoshopでサクっと。3D眼鏡かけながら、微妙に調整しながら完成、と。レイヤーの設定を参考まで↓

こちらが、完成した写真です。
3D眼鏡を持ってる方は、ぜひ見てみてください!
(もしくは眼鏡、自作してー)

3D眼鏡がなくても、裸眼で見られる方法もあります。
あの、目をちょっと寄り目にする、みたいな感じで二つの像を重ねて見る方法。やり方知ってる方はぜひどうぞ↓

(クリックすると拡大画像が開きます)
とりあえず、なんとなく撮り方とか仕組みが分かったので、こんどもっと色々撮影したいな、と。
ちなみに、誤解のないように明記しておきますが、ケータイに「ステレオ撮影」の機能がついているというのではなく、あくまで「ちょっとズラして」2枚撮影する、っていうやり方です。画像加工もPhotoshopですから……。でもまぁ、こんな風に遊べるくらいに、カメラの性能が良いですよ、ということで。
F-02C購入しても、3Dメガネは付いてきませんのであしからず。

F-01C/F-02C/F-03C 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイトへ
by t0maki
| 2010-12-30 14:49
| モニターレビュー>ケータイ会議
|
Comments(0)