ツッコミどころ満載の「愛・地球博」・続報
2005年 04月 01日

やばい。
面白すぎる……愛・地球博。
この安易なネーミングからして「ひと味違うかも」って思ってましたよ、前から実は。しかし、ここまでとは……。
まずは中日新聞からの記事を抜粋。
「愛知万博(愛・地球博)協会の中村利雄事務総長は31日の記者会見で、家庭で調理したものに限り、会場内への弁当やサンドイッチの持ち込みを認めると発表した。小泉純一郎首相の指示を受けた対応で、1日から実施する。」
開幕前から結構あちこちで非難の声が上がってたのに、なぜか今までかたくなに方針を押し通していたその愛知万博協会。ところが、首相の一声と、マスコミに取り上げられたことであっさりあっけなく方針変更。ここらへんの単純明快な変わり身の早さと卑屈なまでの実行力、さすがお役所主催のイベントといった感じ。いくら民衆につつかれても微動だにしないくせに、上からの圧力には「ハイ、只今!」みたいな……、って、ちょっと言い過ぎ?
それにしても、意味不明な自己保身的「タテマエ」論理を振り回すのは相変わらずだなぁ。「家庭で調理した弁当は集団食中毒が起きる可能性がない」というのが方針変換の理由らしい。
それって、開幕一週間後に気づくことなの?
っていうか、市販の弁当はアブナイんだね?
市販のお弁当を弁当箱に詰め替えるのはどうなの?
市販のおにぎりはどうなの?
遠足のお菓子は300円までなの?
ここらへんに、スルドク的確な「ツッコミ」を入れてるブログ、たくさんあるだろうなぁ。
じゃぁ、僕も。
「ふはははは」
イヤ、もう、脱力気味に笑うしかない。
by t0maki
| 2005-04-01 01:22
| 乱文・雑文
|
Comments(0)