2022年 08月 07日
『独学大全』っていう本を読んでいるとこ。以前、知人からお勧めされて、「へー、面白そう」と思って、図書館で予約したん...
2022年 08月 06日
のんびりとした、土曜の休日。夕飯を食べた後に、嫁さんからゴミ出しを頼まれて、外に出たついでにそのまま散歩。今日は、...
2022年 08月 05日
6月に、北千住にある「BUoY Café」にて、『恩送りアートカフェ』という実験的なプロジェクトをやってました。5...
2022年 07月 31日
国立科学博物館を見て回ってたら、ホヤを見つけました。今までもそこにあったんですけど、見逃していたというか、見てはい...
渋谷の銅像で有名なハチ公。生前の姿を感じることができる剥製が、国立科学博物館(カハク)にあるのですよ。実際に見ると...
東京都美術館へ立ち寄ってみることにした。上野にはよく来るのだが、意外と都美術館に来る頻度は高くない。一番よく来るの...
上野公園で見かけた、立て看板。肝心の部分が色あせて読めない。という投稿をFacebookにアップしたら、友人がとて...
日曜の朝、スマホで国立科学博物館のサイトにアクセスして、当日予約の空き状況を確認してみると、午前中に1人分だけ予約...
7月の振り返り資料が完成。表紙は今回も雑誌の中吊り広告風にしてみた。7月もわりとあちこちでいろいろやってたので、ス...
2022年 07月 30日
週末の土曜日。朝起きてから7本ほどブログを書いて、その後今月のふりかえりのスライド資料を作り始め、そろそろ完成の目...
カハクに来るといつも見に来る「月の石」の展示のところに、見慣れぬポップが。なにやら、コラボをしてるようですね。国立...
丸の内のOCAにて、映画『SHE IS THE OCEAN』の上映会と、国立科学博物館研究員の田島木綿子さんによ...
TBSのバラエティ番組『プレバト!!』で、光宗薫さんが描いたスプレーアートを観たくなり、豊洲へやってきました。なん...
週末、ちょっと長めの散歩。時々休憩しながら、たどり着いたのは「浅草地下商店街」。地下鉄銀座線浅草駅直結の、地下にあ...
六本木にある国立新美術館は、黒川紀章さんが「フラクタル」というコンセプトに基づいてつくった、ガラスと曲面が象徴的な...
今年、竣工90周年を迎える銀座の「奥野ビル」。当時は高級アパートとしてこの界隈に勤める人たちの住居でしたが、現在は...
東松山で仕事をしていた頃、知人に「神秘珍々ニコニコ園に行ってみない?」と言われた。なにやら、とても「コワイ」テーマ...
2022年 07月 27日
語学学習用スピーカー「treVolo U」の製品をご提供いただき、実際に使ってみてこの記事を書いています。語学の学...
2022年 07月 25日
家の近くにある、この100円のミステリー自販機。何が出るかは分からない。たまに買ったりするんですけどね。いつも、「...
秋葉原駅から鉄道橋沿いの「神田ふれあい橋」を渡るときに見える、「柳森神社(やなぎもりじんじゃ)」。都会の神社っぽく...
ロダンの「考える人」である。一点を見つめる表情と、こわばって硬直している前身の筋肉が、「考えている」ことを表現して...
2022年 07月 23日
優美堂のカフェで17時からイベントがあるということで。散歩から直接向かってみたけど、到着してみたらキャンセルだそう...
12:40頃に家を出たので、ちょうど2時間くらい。てくてく隅田川に沿って散歩してました。歩数にして九千歩ほどなので...
2022年 07月 21日
ちょっと小雨が降ってるけど。上野公園の国立科学博物館が真正面に見えるところに腰を下ろして、これを書いてます。僕が初...
2022年 07月 19日
人間の個性を丸で表すとするなら、その丸は完全な正円ではなく、どこかみんなイビツでガタガタしているものだと思う。そん...
2022年 07月 17日
3331 Arts Chiyodaで、朝の掃除に参加。モップを手にして2階をぐるぐる回っていたら、村山修二郎さんの...
6月に、北千住のBUoYにて、アーティスト・イン・カフェの滞在制作&展示販売をしていました。その時に、「7月に参加...
都美術館での我々の展示の隣にオリィの分身ロボットOriHimeが展示されてて、初めてパイロットの方とお話ししました...
5月末で終了予定だった、優美堂の『千の窓』展。「やさしさ」と「富士山」をテーマに、アーティストさんがそれぞれ2つの...
たしか、メイカーズフェアだったと思う。デイリーポータルZのブースで、べつやくれいさんに「ホヤ」のイラストを描いても...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。