2022年 05月 14日
雨ですね。これから、上野から小田原へ。いよいよ、100kmウォークのチャレンジがスタートです。2019年に、東京エ...
2022年 05月 10日
『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』が面白かったので一気に観た。こういう、文学の香りがする物語の雰囲気って大好...
2022年 05月 08日
ひとつのビルがきっかけでいろんな人と出会い、それがきっかけでいろんなつながりが生まれ、面白い体験や出来事に結びつい...
メタボリズム的な、新陳代謝する箱。中銀カプセルタワーに住んでいた頃の写真をこの箱に入れて、背面に磁石を仕込んで貼り...
2022年 05月 04日
オーダーの列、ドリンクの列、オニオンの列とレリッシュ&マスタードの列、最後にケチャップの列をクリアして、よ...
2022年 05月 03日
丸を描く。最初はしっかりと丁寧に、なるべくお手本通りに描こうと、折ったり、計ったりしつつ。すごく丁寧にゆっくりと気...
なるほど。ここのコワーキングエリアが、写真からでは想像つかなくて謎だったんだけど、こういうことか。レストランのパー...
2022年 05月 01日
「日曜アーティスト」としての創作活動履歴を急いでパワポ資料にまとめて、さきほど自己紹介をしながら企画の詳細を伺って...
来週、埼玉県立近代美術館で中銀カプセルタワービルをテーマにちょっとだけ登壇する機会があるので、改めて黒川紀章さんの...
2022年 04月 30日
しばらく中で、ぼんやりとしてきました。「脚下照顧」という言葉を覚えました。ちょうど、2月からしばらくやってた、脳内...
2022年 04月 24日
原稿執筆カフェ、楽しかった!ただ、ひたすらカフェで原稿を書くってだけなんですけどね。その場にいるみんなが黙々とそれ...
前回の記事で書いた通り、目当てのコワーキングスペースがオープン前だったため、急遽こちらのホテルのロビーに設置されて...
「ワークスルー」っていうアプリを使って都内のいろんなコワーキングスペースをハシゴしています。この日は、朝一で浅草橋...
新橋のネットカフェで仕事をした後、ちょうどその隣のビルにもコワーキングスペースを提供しているカフェがあるとのことで...
「ワークスルー」という、ソフトバンクの社内ベンチャーの人たちが立ち上げた、コワーキングスペース利用アプリを使ってみ...
ちょっとした恐怖体験だったぞ。コワーキングスペースのアプリに書いてあった住所を頼りに訪れたら、もろアパートみたいな...
ここ最近、インターネットカフェで仕事をしたり、原稿の編集・校正作業などをしています。便利ですね。この日は、新橋のイ...
というわけで、本日は「原稿執筆カフェ」でブログ原稿を書くというセルフカンヅメの日。本日一番最初に書いた記事はこちら...
先日、モニター案件でInstagramへアプリのレビューを投稿しました。株式会社オープンプラットフォームさんの「S...
他のコワーキングスペースにいたのですが、その場所が閉店時間になってしまったので、「さて、次はどこで作業をするかな」...
そろそろ、うちの会社もリモートワークが解除されるというタイミングで。ただ、週に2日間だけ出社が可能という、段階的な...
さて、今日はここから。高円寺にある、「原稿執筆カフェ」にいます到着して、店の外や中の写真を撮って、受付をして、なん...
2022年 04月 23日
屋外に置かれている彫刻で、この「裸でサックスを吹く小太りの男」のモチーフを時々見かけるのだが、これは黒川晃彦さんと...
2022年 04月 13日
いよいよ解体工事がスタートして、入り口部分も柵で囲われてた。見上げて写真を撮る人たちが、今日もたくさんいました。こ...
2022年 04月 10日
先週あたりから、自宅以外の作業スペースを探索中。ネットカフェや、コワーキングスペースなどを見て回ってます。で、本日...
2022年 04月 09日
さて、今日はこれから、広尾のチェコ大使館でイースターエッグづくりです。はじめての体験、楽しみ。昨日のうちに、卵の殻...
2022年 04月 06日
「優美堂再生プロジェクト」に参加をしたボランティアたちの、日本一優しい施工チームってのがありまして。普段はそれぞれ...
今の時代は、SNSを中心とした「インフルエンサー」マーケティングが隆盛ですけど。SNS以前はブログを中心とした「ブ...
2022年 04月 05日
1972年(昭和47年)4月5日に生まれた、中銀カプセルタワービル。その50歳の誕生日の翌週から、解体工事が始まる...
2022年 04月 02日
とある日の、優美堂。近くに来たので、作品を見に。コーヒーをいただきながら。手前の壁の上の方にある白い額の富士山の絵...
書くこと、つくることが好き。旅をしながら写真を撮ったり、製品レビューをしたり、思いつきでいろんなところに飛び込んでみたりします。英語と走ることが得意。